2017年最初のカワムツは・・・ |
川の魚も動き始めましたね。
フリースを着なくても大丈夫になれば、
自然河川の釣りシーズンが本格的に始まります。
「フリースを着なくても」・・・
この人間の肌感覚って結構当たるもんですよ。
ということで、
大阪府高槻市の芥川にルアーを持って出かけました。
「高槻市立自然博物館・あくあぴあ」の駐車場に車をとめて釣りのスタートです。

2017年最初のカワムツはマイクロサイズ。
おそらく、ルアーで釣った最少記録だと思います。
同じポイントで続けて

川魚スプーンフック#16の威力はスゴイ!
普通では考えられないような「小さな」魚までもルアーの対象にしてしまいます。
川の中を歩くと、
写真ぐらいのカワムツは大量に泳いでいるのですが、
10㎝を超えるレギュラーサイズが見つかりません・・・
その中、ようやく

西之川原橋の真下で7~8㎝ぐらいのカワムツをヒット。
この日は知り合いの家族に飼育用にドジョウを捕ってきてほしい、
と言われていたので、釣りは2時間ほどで終了しました。
カワムツとは違って
ドジョウ・シマドジョウは20~30匹ぐらいガサガサで捕れました。
その中で最も小さい4匹をプレゼントし、残りはリリースしてきました。
今日も雨が降っています。
この雨で川の中の季節はさらに一歩進むことだと思います。
使用タックル
ロッド: 川魚軟調 五尺
リール: ミッチェル310UL
ライン: ナイロン0.8号
ルアー: 川魚貝貼りスプーン ブラック
釣りとは関係ないのですが、
4月29日(土)芥川の桜堤公園で開催される「こいのぼりフェスタ」に
芥川倶楽部員としてお手伝いに行きます。
当日は水槽展示用の魚を捕ったり、
ガサガサの実演も行う予定です。
川一面に舞う大量のこいのぼりを見るだけでも面白いと思いますので
お近くの方、まだ予定のない方はどうぞお越しください。
JR高槻駅より、徒歩10分ぐらいです。
・・