Fly Rod for Kids |

夏の間、こんなロッドを作っていました。
コンセプトは「for Kids」

リールシートも全てスクリュー。
リング&リングだと、よくポロッとリールが落ちるんです。
子供たちは、ついつい触っちゃうんですよね。
ロッドの製作過程も紹介しました。
詳しくはこちら
カレンダー
カテゴリ
全体 オイカワ 管釣りフライ 管釣りルアー 海のフェザーJig ハゼ釣り 淀川の釣り ロッド・ビルディング BASS N川レポート 渓流のフライ 佐々里C&R イベント フライの説明 海のフライ ルアーで川魚 タックル 趣味の釣り 芥川倶楽部 タイイング キャスティング その他 業務連絡 未分類 外部リンク
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 フォロー中のブログ
ブログパーツ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 08月 24日
![]() 夏の間、こんなロッドを作っていました。 コンセプトは「for Kids」 ![]() リールシートも全てスクリュー。 リング&リングだと、よくポロッとリールが落ちるんです。 子供たちは、ついつい触っちゃうんですよね。 ロッドの製作過程も紹介しました。 詳しくはこちら ■
[PR]
▲
by kyotofly
| 2012-08-24 22:41
| ロッド・ビルディング
2012年 07月 30日
![]() ロッドのガイドのコーティングにはエポキシを使うのですが、 硬化するまで最低1日。 完全硬化は3日以上。 これがロッド・ビルディングに時間が掛かる理由なんです。 ![]() ここまで完成しました。 もうすぐ発送できます。 ■
[PR]
▲
by kyotofly
| 2012-07-30 18:48
| ロッド・ビルディング
2012年 06月 22日
今週はこの3本のロッドの製作に追われていました。
![]() 上から、 バス用 管釣り用 オイカワ用 ロッドの塗装から、組み立てまで、 フルオーダーメイド。 いろいろと苦戦しましたが、 そのおかげで、いろんなノウハウが身につきました。 ■
[PR]
▲
by kyotofly
| 2012-06-22 19:54
| ロッド・ビルディング
2012年 06月 01日
![]() シルバーのガイドとブロンズのガイド ![]() 上 黒メッキをはがしたもの 下 シルバーメッキ ![]() シルバーメッキ、シガーグリップ 細めのグリップに金属製のアップロックのリールシートを合わせると、 こんなバランスになります。 エクステンション・バットを付けることで、ぎりぎりバランスが取れたかな? ![]() TFOオリジナルグリップ・リールシート。 手の大きな人には「握りやすい」と評判のグリップですが、 オイカワ用、3番ロッドにはヘビー? ![]() 大きさの比較。 比べると、こんなにも違います。 フライフィッシングの場合、釣った魚とロッドを並べて写真を撮るので、 魚を引き立てるために、 できるだけ小さなグリップを付ける傾向があります。 握りやすさを優先すると、 TFOグリップのような大きめのグリップに テニス用のラバーテープを巻きつけると完璧(?)なのですが、 それじゃ、 写真を撮るときに「あまりにも・・・」ですよね。 握りにくても小さめのグリップ? でも、 それじゃ釣りにくい・・・ フライロッドのグリップってそうした試行錯誤の 「妥協の産物」 なのかもしれません。 (いまだに年々品質が悪くなるとわかっていても「コルク」を使い続けていることですし・・・) ■
[PR]
▲
by kyotofly
| 2012-06-01 13:05
| ロッド・ビルディング
2012年 05月 17日
真ん中の黒色のリールシートを剥がしてみました。
![]() 下のがアルミ製。 現在入手できるリールシートです。 ねじの溝はこれ以上綺麗にするのは難しいです。 上のがスコットのリールシートを改造するときにはずして、 その塗装を剥がしたものです。 それを、ためしに仮装着してみると ![]() ![]() 2時間、磨いて手が真っ黒です・・・。 ■
[PR]
▲
by kyotofly
| 2012-05-17 15:22
| ロッド・ビルディング
2012年 05月 15日
前回は「地味」がコンセプトでしたが、
次のオイカワロッドのリクエストは「カラフル」 下準備として、グリップを削ると同時にバットエンドもオリジナルを作ってみました。 ![]() ![]() ![]() ご意見・ご感想をお待ちしています。 ■
[PR]
▲
by kyotofly
| 2012-05-15 21:08
| ロッド・ビルディング
2012年 05月 05日
オイカワ用のロッド「オイカワ・プレジデント」の注文を頂きました。
ただし、 ![]() ↑の仕様は「派手」なので、 (オールド・バスロッドのラッピングを見本にしましたので・・・・) 「地味」でお願いします。 というオーダーです。 まずは、スレッド選び。 ロッドビルディングをされる方ならご存知のとおり、 超スタンダードの「グデブロ社」のスレッドが製造中止になり、 入手も困難になってきたので 手芸店へGO! ![]() この5種類、色だけでなく素材や縒りも異なります。 エポキシでコーティングまでしてテストして、 「それっぽい」のに決めました。 (「糸名」「ロッド」で検索をかけてみると、 結構みなさん使われている糸でした。) 並行してロッドのネームのエポキシコーティング。 ![]() 気温が高くなるとエポキシが柔らかくなって塗りやすいです。 ■
[PR]
▲
by kyotofly
| 2012-05-05 12:59
| ロッド・ビルディング
2012年 01月 27日
I師匠より、カスタムロッドの依頼を受けました。
「白いBLロッド」のロングバージョン。 で、出来上がったのが ![]() ![]() ラッピングはオールド・ルアーロッドに多い螺旋巻きにしました。 最近のお気に入りです。 ライン指定を確認するために、試し振り。 ラインは ウエイトフォワードなら6番 シューティングテーパー(7~8m)なら7番 が振りやすく感じました。 ロッドの全長は8フィート3インチあります。 8フィート以上あるとラインの高さがキープできるので、 楽に振れますね。 ちなみに{白いBLロッド」は全長7フィート6インチ。 油断するとキャスト中に背中を釣ってしまいます。 ■
[PR]
▲
by kyotofly
| 2012-01-27 18:52
| ロッド・ビルディング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||